バースデイサイエンス ベーシック・ミドル講座のご案内
バースデイサイエンスでは、
「人には、生まれつきに持っている性格があり、その傾向は誕生日で決まる」
と定義しています。
誕生日から性格の傾向を判断しますので、血液型のように検査をしたり、説問に答えたりすることなく、自分や他人には、どのような傾向があるのかが解り、非常に便利です。
しかしながら、単に「この人はこういう性格」と決め付ける性格診断ではありません。
バースデイサイエンスは、性格の傾向をもとに、「では、具体的にどうすればいいのか」といった活用方法を体系化しています。
誕生日からタイプを割り出し、それぞれの性格傾向、大切にしていること、響きやすい言葉などを知ることによって、自分の特性を客観的に知ることができ、「自分はいったい何者なのだ?」という疑問から解消されます。
また、人間関係のストレスからも解放されます。
ベーシック・ミドル講座を一日受講していただいたその日から、自分をとりまく環境や人間関係を、これまで以上に発展させる戦略が、具体的にイメージできるようになります。
ベーシック講座
ベーシック講座では、バースデイサイエンスのもっとも基本となる「ベーシック3タイプ」を学んでいただきます。
誕生日を元に、性格の傾向を、大きく3つ分類したものが、ベーシック3タイプです。
この3タイプを、バースデイサイエンスではそれぞれ、このように呼んでいます。
ベーシック3タイプ | |
---|---|
「人柄重視」 | 基本的に「人から嫌われたくない」という思いが強い傾向があります。 といっても、「世界は一家、人類は皆兄弟」とまで思っているわけではありません。自分の手の届く範囲で、周囲の人とケンカしたり競争したりせず、ともに助け合い、協力しあいながら、 仲間意識を大切にして生きることを好むのです。 そのため、仲間うちで「和」を乱すような人がいると、強い態度を取って、徹底的に排除したくなります。そうした特性を持っているため、友情に厚く友のためには利害を超越するような人情味にあふれています。 人に気をつかうだけあって、対人的な好き嫌いは激しいのですが、協調性が豊かなので表面的にはにこやかで穏やかな印象です。 |
「結果重視」 | 自分のペースを乱されることをきらいます。目標を定めたら、最終ゴールに向かって一直線にすすんでいきたいのです。 そのため、まずは全体像を把握し、ゴールから逆算しながら、ペース配分をしてすすめていきます。そして、かならず結果を出したいのです。結果が命です。結果が出ないことには意味 がないと思うので、結果を求めて一所懸命にがんばります。そうやって真剣になっているときに、ペースを乱されると腹立たしく感じてしまいます。 人の話を聞く場合も、まず結果から先に話して、次に必要な部分を箇条書きのようにして伝えて欲しいと思っています。そのほうが頭に入りやすいからです。その際の話し方は、目を見て真剣にお世辞抜きで本音が聞きたいと思っています。 また、人の役に立ちたい気持ちが強いのも特徴です。困っている人には自分の知識を惜しむことなく教えてあげて、問題解決の役に立ってあげたいと言う親切心が豊富です。 |
「直感重視」 | 面倒くさいことは大嫌い。手っ取り早さとスピードを好み、すぐに結果を出したがる傾向があります。すぐに結果が出ないと、あきてしまうか、ほかの事に気がいってしまうからです。 ピンッ!とひらめいたり、可能性を感じたりして展開のイメージがわくと、もうジッとし ていられません。すぐに行動したくなります。 とにかくすぐに結果が欲しいので、人とコラボレーションをしながら手っ取り早く合理的に展開していき、 拡大にともなってあれもこれも何でもできる枠組みをこえた多角化を目指す分野を好みます。 人間関係においても、しがらみなど面倒なことは嫌います。面倒くさいと思いながら付き合うくらいなら、 一人のほうがラクと割り切ることに抵抗がありません。自分をわかってくれる人だけいてくれればいいのです。 抜群の察しの良さと行動力を武器に、ものごとをどんどん展開させていけるところが強みです。 |
ベーシック講座では、バースデイサイエンスの成り立ちから、基本的な考え方、そしてベーシック3タイプについて詳しく説明していきます
また、さまざまな事例を紹介したり、実際に参加者同士でのロールプレイングを通して、タイプによる違いを体感していただきます。
講座の所要時間は、だいたい3時間くらいになります。
ミドル講座
ミドル講座では、ベーシック3タイプをさらに詳細にわけて、BS6タイプ、BS12タイプを学んでいただきます。
ベーシック3タイプ | BS6タイプ | BS12タイプ |
---|---|---|
「人柄重視」 | レベルアップ | 012、025 |
セーフティ | 108、789 | |
「結果重視」 | ドリーム | 919、125 |
オウンマインド | 001、555 | |
「直感重視」 | パワフル | 888、024 |
ステータス | 000、100 |
BASIC3タイプでは同じ「人柄重視」であっても、BS6タイプでより詳細にとらえると、まったく違う部分が浮き彫りになります。
さらに12タイプでみると、より詳細に違いが明白になります。
このことは、植物や動物の分類と同じように考えると理解しやすいでしょう。
例えば、動物の分類カテゴリーにイヌ科があります。イエイヌ、オオカミ、コヨーテ、ジャッカル、タヌキ、キツネなどが分類されています。
家庭で飼われるチワワと野生のタヌキはまったく違う生き物のように見えますが、「イヌ科」という大まかな分類では同じに扱われるのです。
このように私達人間も、おおまかに捉えても共通項が見られますが、それを更に細分化することによって、より詳細な持ち味の違い、他にはない特徴が浮き彫りになります。
ミドル講座では、さまざまな事例を紹介したり、実際に参加者同士でのロールプレイングを通して、より詳細にタイプによる違いを体感していただきます。
講座の所要時間は、だいたい4時間くらいになります。
受講のお申込

日 時:2016年6月5日(日) 10:30~18:00
場 所:東京池袋会場(お申込み頂いた後に、詳しい場所をご案内いたします)
講 師:佐奈由紀子 他
参加費:32,400円(税、テキスト代込み)
下記フォームにご記入の上、送信してください。折り返し、メールでご連絡いたします。
尚、フォームでの*マークは入力必須項目です。
